You are using an outdated browser. For a faster, safer browsing experience, upgrade for free today.




田母神夕南 ピアノ・リサイタル

リサイタルに寄せて



完全帰国して1年半が経ちました。 イタリアとハンガリーという2カ国に5年間留学し、様々な経験を経て日本へ帰国しました。今は”自分の言葉で音楽で語りたい”と思いながら日々模索しています。

もしリサイタルを開催するならば、ピアノの可能性を最大限信じたであろう、リストの作品を>中心にしたいという思いが強くありました。 リストのピアノに託した想い…文学、情景や哲学、オペラや歌曲。それらがピアノ一台で全て表現できると信じきった彼。その熱い思いを感じながら、彼の作品を追いかけ続けることが私の生きがいとなっています。 みなさまと一緒に愛する作品たちをフィリアホールで共有できることを楽しみにしています。

プログラム



リスト:エステ荘の噴水

ワーグナー(リスト編曲):イゾルデの愛の死

ショパン(リスト編曲):乙女の願い

リスト:ラ・カンパネラ

リスト:メフィストワルツ第1番

ストラヴィンスキー(アゴスティ編曲):火の鳥

武満徹:雨の樹 素描II オリヴィエメシアンの追憶に

ベルリーニ(リスト編曲):ノルマの回想

チケット

●カンフェティからお求めいただけます(セブンイレブン発券に伴い手数料がかかります)
Confetti[カンフェティ]


●JK arts にメールでお申込みいただけます(お客様に送料をご負担お願いいたします)  info@jk-arts.net

お名前、送付先(ご住所)、ご希望枚数をご連絡ください。当方からチケットをお送りし、ご送金をお願い申し上げます。

プロフィール

“まるで音符で物語を語っているよう。繊細な音とともに、独自の憧れと情熱を持った魂を感じるー” (Westdeutsche Zeitung(ドイツ)新聞記事より)

5歳よりピアノを始め、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院を修了後、渡欧。 イタリア・ペロージ音楽院にて K.ボギーノ、F.カサノヴァの各氏に師事。 第39 回ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞。第2 回ボルツァーノ ピアノフェスティバル、第22 回コンセール・マロニエ 21、第 6 回シャビア市国際ピアノコンクール、第1 回リスト国際音楽コンクール、第1 回エミリア エド エルサ グビトージ国際ピアノコンクール、第 10 回サン・ドナ・ディ・ピアーヴェ国際ピアノコンクールにて第 1 位。 渡邊一正指揮、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、W.ラツェック指揮、Philharmonic Wind Orchestra "Claudio Monteverdi"、R.ゲッスィ指揮、Orchestra camera del Friuli Venezia Giulia などと共演。 日本国内および、イタリア各地、スペイン、ドイツ、ハンガリー、スロベニアにてリサイタルを行う。音楽祭にも多数出演。

また、ソロのみならず室内楽にも精力的に取り組み、トリオ・クッフォのメンバーとしても活動中。トリオ・クッフォとして、第 12 回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門にて第 1 位及び蓼科音楽祭賞、第 12 回アミグダラ国際音楽コンクール室内楽部門にて第 1 位及び 特別賞を受賞。また、若手登竜門といわれる「アクト・ニューアーティスト・シリーズ2022」 及び「フェニックス・エヴォリューション・シリーズ」に選出され、アクトシティ浜松、ザ・フェニックスホール(大阪)にてリサイタルを開催し、どちらも盛況のうちに終了した。 これまでに、読売新聞、毎日新聞、関西音楽新聞などにインタビュー記事が掲載された。

ピアニストになりたいと思ったきっかけは、小学一年生の時、恩師が弾く「展覧会の絵」を聴いて、大変感動したとき。憧れるピアニストはアルゲリッチ。彼女の演奏を聴くと、今この瞬間に存在することに感謝するくらい好きです。好きな作曲家は今日のメインであるリスト。ピアノの可能性を最大限信じ、そこにピアニストとしてロマンを感じるからです。 ミスジャパン2024ファイナリスト。 公式ホームページ yunatamogami.com