クラシック音楽のコンサート・イベントの企画運営・録画録音

Francesco Libetta Piano Recital 彼自身によるプログラム・ノート



10月29日に予定されているフランチェスコ・リベッタのピアノ・リサイタルは「イタリア音楽の変遷」とでも称すべき独特な内容です。そこで本人によるこのプログラムに関する解説を掲載いたします。原文のままでは日本人には分かりづらいところがあり、本人に追加でヒアリングしたことも盛り込まれています。なおチラシには掲載されていないジェズアルドの”ガリアルダ” が2曲目に演奏されます。
----------------------------------------------------------------------------
 イタリアにおけるピアノ音楽の歴史は独特です。18世紀末期から20世紀初期のヨーロッパにおいて、ピアノという楽器はコンサート・ホールやサロンの花形だったといえるでしょう。けれども、ルネサンス後期にフィレンツェで生まれたオペラがイタリアで発展を遂げ、ヨーロッパを席巻する一方で、ピアノはイタリアの音楽の表舞台から傍流へと押しやられてしまいます。絶えず戦争の波を被り、他国の支配のもとで小国が分立せざるを得なかったイタリアの社会は、経済の面でも教育の面でも統制がとれておらず、芸術家たちの旺盛な創作活動を支えていくのは困難だったので、イタリアの芸術家たちは聴衆の喜ぶ作品、つまり器楽曲ではなくオペラや声楽曲を主に作曲したからです。それらはイタリアの国内外で人気を博し、当時のヨーロッパの作曲家たちに多大な影響を与えました。
しかしながら、レオナルド・レーオをはじめとする作曲家たちの素晴らしい作品は、その後すっかり忘れ去られ、今日では譜面を手に入れることすら難しくなっているのは残念なことです。一大オペラブームが去った後の20世紀の作曲家、レスピーギやダヴァロスについても同様です。本日のプログラムでは、忘却の彼方に葬られるには惜しい作品に光をあてております。4世紀近くにわたるイタリア音楽の変遷をお楽しみください。

レーオ、ジェズアルド


ロッシ、マルティーニ、パラディージ、トゥリーニ、クレメンティ


ブゾーニ、レスピーギ


ダヴァロス、カゼルラ、バッティアート

リサイタルの詳細はこちら

このウェブサイト経由でのチケット購入はこちら